総合ランキングで71位タイにランクイン
            昨年に続いて2回目のエントリーとなる「THE(Times Higher Education)世界大学ランキング日本版2019」において、本学は総合ランキングで71位タイにランクインし、昨年の88位から大幅に順位を上げました。公立大学の中では11位タイ、東海4県の大学の中では7位タイの順位でした。
        
    日本版2019の本学スコアおよびランキング
| 総合ランキング | 分野別ランキング | ||||
| 教育リソース | 教育充実度 | 教育成果 | 国際性 | ||
| スコア | 53.5 | 60.1 | 63.4 | 41.4 | 37.4 | 
| 総合順位 | =71 | 48 | 86 | 126 | =136 | 
| 公立大学中 | =11 | 9 | 12 | 13 | =20 | 
| 東海4県大学中 | =7 | 9 | 5 | 12 | 12 | 
            本学の地域に根ざしたきめ細かな教育及び研究が学内外から評価されるとともに、教育リソースや教育成果の向上が総合順位の引き上げにつながりました。
この成果を踏まえ、本学は今後も「地域をつくる、未来をつくる」ために、教育及び研究両面の充実に取り組んでいきます。
        
    この成果を踏まえ、本学は今後も「地域をつくる、未来をつくる」ために、教育及び研究両面の充実に取り組んでいきます。
THE世界大学ランキング日本版について
            THEは英国の世界大学ランキング最大手で、株式会社ベネッセコーポレーションと業務提携し、一昨年から「世界大学ランキング日本版」を実施しています。日本版では、大学の収入?学生数?教員数などの基礎情報に加えて、論文数や高校教員?企業?研究者を対象とした評判調査などに基づきランキング化が行われます。2019年版では実際に在籍する大学生の声「学生調査」もランキング指標に加わりました。また、「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野で、学部の教育力にウエイトを置いてランキング化が行われます。
        
    「THE世界大学ランキング日本版」の指標
| 分野 | 項目 | % | |
| 教育リソース | 学生一人あたりの資金 | 8 | 34 | 
| 学生一人あたりの教員比率 | 8 | ||
| 教員一人あたりの論文数 | 7 | ||
| 大学合格者の学力 | 6 | ||
| 教員一人あたりの競争的資金獲得数 | 5 | ||
| 教育充実度 | 学生調査:教員?学生の交流、協働学習の機会 | 6 | 30 | 
| 学生調査:授業?指導の充実度 | 6 | ||
| 学生調査:大学の推奨度 | 6 | ||
| 高校教員の評判調査:グローバル人材育成の重視 | 6 | ||
| 高校教員の評判調査:入学後の能力伸長 | 6 | ||
| 教育成果 | 企業人事の評判調査 | 8 | 16 | 
| 研究者の評判調査 | 8 | ||
| 国際性 | 外国人学生比率 | 5 | 20 | 
| 外国人教員比率 | 5 | ||
| 日本人学生の留学比率 | 5 | ||
| 外国語で行われている講座の比率 | 5 | ||
            参考:THE世界大学ランキング日本版公式ウェブサイト
ホーム
https://japanuniversityrankings.jp/
大学プロフィール>静岡県立大学
https://japanuniversityrankings.jp/universities/2130/
(2019年4月4日)
    ホーム
https://japanuniversityrankings.jp/
大学プロフィール>静岡県立大学
https://japanuniversityrankings.jp/universities/2130/
(2019年4月4日)
 
        
        
        
            





